【子育て風水】多様な人たちを明るくまとめていく子はこんなお部屋で育つ✨
- フジワラユカ
- 3月25日
- 読了時間: 3分

こんにちは。 風水コンサルタントのフジワラユカです。
こちらの子ども部屋、優しく可愛らしいですよね〜。 でもそれだけではありません。
お子さんが育つ環境としても良いところが複数あります。
風水の視点で一緒にお部屋を観察していきましょう。
★1つめは、多様性のハーモニーです。 「お花のモチーフで統一されている」 ということには皆さんお気づきになると思います。
でもたいてい、大きな花柄を取り入れる場合、 寝具カバーだけとか、使えてもカバーとアートくらいじゃないでしょうか。
こちらのお宅は、壁紙、オーナメント、クッション、まくらにも
お花のモチーフを取り入れています。
ごちゃごちゃしてしまいそうな”柄オン柄”ですが
優しい印象にまとめあげています。秀逸!
空間の色や柄は「多様性」を示します。
真っ白で統一してしまうと、
「他を受け入れない」潔癖さが空間を支配しますから
そこで生活する人の意識にも多様性に関して閉鎖的なエネルギーが作用していきます。
一点だけお子さんの好きな色や柄を取り入れられたら、 そのお子さんの個性を肯定している部屋になるでしょう。
そしてこのお部屋の場合はどうでしょうか。
いろいろな個性(むしろしっかりとした個性)をみとめ
それらを同じ方向でまとめあげるハーモニーの利点を空間に放っています。
同じ目標に向かってチームをまとめあげるような周波数ではないでしょうか。
大変素敵です。
自己表現の先にある、周りの人の個性もみとめるハーモニー。
人間関係でも、仕事でも、ハーモニーがわかる人財はすばらしいですよね。
その感覚を子ども部屋の環境から作れるというのは最高です。
★2つ目はきちんとしたベッドメイキング 子ども部屋だからといって起き抜けの布団の状態にしていない点がすばらしいです。
きちんと折り返しシワのない寝具の状態の美しさに注目!! 毎朝このように整えることをお子さんたちにも教えてあげることができたら、
お子さんの将来にとって最高の習慣になるでしょう。 「私は大丈夫!」 そうしたメッセージがこの空間から伝わってきます。
コツコツ毎日、身の回りを整える習慣は
幸運な人生の習慣。
大人になってからお金を出しても買えない宝物です。
★3つ目はお人形の配置です。
上下のベッドそれぞれに、お子さんたちがお気に入りのお人形がありますよね。
そのお人形たちが無造作に置かれておらず、
「ここで待っていてね」と言われているように丁寧に置かれています。
こうした風景から、モノとの関係性をみることができます。
今大切なものにちゃんと意識が向けられていることが素晴らしいですね。
もう卒業してよいぬいぐるみやお人形には意識がむけられなくなっていきます。
そうしたものは卒業のタイミング。
お子さんたちの成長は早いもの。
常に「今」に目を向けてお部屋を整えていきましょう。
いかがでしたでしょうか。
私が思う「子育て力の高い部屋」の事例をご紹介しました。
共感いただけましたら嬉しいです。
風水のいろいろなお話をメルマガでもしています。
よろしければご覧ください
連休明けの曇天ですので
無理なく過ごしてくださいね。
★風水無料メルマガ(バグアマップ進呈中) https://maroon-ex.jp/fx79379/MMentry ★風水相談メニュー(オンラインコンサルティングも) https://ex-pa.jp/s/uketsuke ★風水TOKYOラジオ(Youtube) https://www.youtube.com/channel/UCHl4C5QoszWY9tiQ9zDSAcA ★ビジョンボード作成プチプライス! https://coconala.com/services/825367 ★間取り図の風水鑑定(プチプラ) https://coconala.com/services/945881 ☆風水インテリア術 まとめ読み https://www.liberty-estate.co.jp/liberreno/column/ ☆「風水探偵」コラム https://starpeople.jp/fengshui/fujiwarayuka/ ★著書『子育て風水』Kindle版!
Commentaires